〜ラテール喫茶-空想庭園-〜

用語集
〜ラテールで使われている用語を中心に説明〜
Φとかの記号って?/ 鯖って魚の名前?/ ググれって何?/ アンテナって何?/ パッチって何?
kやmって距離の事?/ LPの貯め方って? FPSって?


「チョーキーとぉ〜♪」

「私の…」

「ラテール一問一答用語集〜♪」

「ラテールで使われている用語について一問一答でお答するわねッ」




「良くサイトとかで見かけるΦとかの記号ってなんですヵ?」

「それは職業の略称の事ね、Φ=ファイター、汁=シールダー、レンジャイ=レンジャー、魔=魔法使い、アティ=アーティスト、ソサ=ソーサラー、トレハン=トレジャーハンター、ガンスリ=ガンスリンガー、殴り=モンク、テンプラ=テンプルナイト、ブレ=ブレイダー、魚=ウォーロード、等読みが職業名と同じものや、特徴を略した者がほとんどのようね。これ以外にも職業の武器によって、どんきっき=鈍器シールダーや短剣マジ=短剣マジシャンのような略し方もあるわっ。」




「鯖って魚の名前じゃないんですか?」

「魚の名前よ?でもネットで鯖というとサーバーの略称の事を指すわね」




「wiki参照や、ググれってどういう意味なんですか?」

「wikiって言うのは投稿型情報サイトを指すのよ、いろんな人が自分の知っている情報を書いて言って一つのサイトが出来てる情報サイトの事ね、ググれって言うのはグーグルって言うサーチエンジンで調べてみなさいってことなの、どちらも「自分で調べてから質問しなさいッ」って事だから覚えておいてそんはないわね。」




「アンテナってTVとかに使うあれですか?」

「主にそれを指すけれど、恐らくリンクの類を示す言葉ね、アンテナの電波の用に色々な場所に行けるようにしてるリンクサイトの事だと思ってくれていいわ」




「パッチってなんのこと〜?」

「本来は「あて布」って意味の言葉なのよ、プログラムの部分的な変更をするのに全体を再度ダウンロードするのではなくその一部分のプログラムを変更したものを上書きすることで、ゲーム中ではこれによって新しいMAPやクエストなどが増えていくの」




「アイテム売買で良く聞く「k」や「m」ってなんなの?」

「「k」とは千単位の事で「m」とは百万単位の事ねっ、1k=1,000、1m=1,000,000の事になるわね。例)1,500,000=1.5m、250,000=250k。その他にも500の事を0.5kとヵ500,000の事を0.5mって言う場合もあるわね、単位が大きくなると1,000,000,000=1Gと言うこともあるのよ、間違えると大損害になることもあるから気をつけた方がいいわ。000(g),000(m),000(k),000。カンマ一つに付きk→m→g」




「ショップのLPってどうやって貯めるの〜?」

「LP=ローソ○ポイントはロー○ンでお買い物すれば溜まるわね」

「ぇ・・・」

「嘘よ、LPとはラテールポイントの略で現金(円)を使って交換できるの、100円が10LPになるわ。主にキャラクターの見た目を変えるアイテムと交換できるの、データは借りてるものだから買うって言い方は少し疑問ね」




「FPSって言葉を聞いたんですヶど…、何のことですか?」

「ファーストパーソンシューティングゲームの事ね」

「シューティングゲームの事なんです?」

「そういう意味もあるわね、でもラテールで使う場合はFramesPerSecondの事でしょうね」

「も、もっと分からないです…」

「そうねぇ〜…。転がってる物がサイコロかボールか分かる数値みたいなものよ」

「・・・?」

「単位だから手前に数字を書くものなのだけど数字が多ければよりなめらかに動くって事なの、ただし余りにも多いとパソコンに不可がかかり始めるから注意ね」

「動画の機動性の単位ってことですか?」

「そう考えてもらってもかまわないわね」



キー入力時間 [キー入力時間が経過しました。もう一度、キー入力を行ってください。] と出ます、1分間同じキーを押してるとなり、マクロなどの違法ツール回避ようです




ラテTOPに戻る